舞鶴町青年会は SDGs の目指す持続可能な社会の実現に舞鶴町から取り組んでいきます
令和7年1月3日(金)舞鶴町を御獅子さまが巡行しました。新春の恒例行事であるお獅子様の巡行は、神社へお参りに行けない方にも「お正月の雰囲気を届けたい」という思いから、設立当時より続く行事です。
今年は、昨年、舞鶴町に移転した大分中村病院にも立ち寄りました。
病棟の窓を開けて手を振ってくれる方やガラスドアの向こうまで来てくれた方がいらっしゃり、入館は感染防止のためできませんでしたが、楽しそうな笑顔に出会うことができました。
コロナ禍では、規模を縮小しての巡行など経験してきましたが、続けてきたことが皆様との縁を深めることにつながり、この機会に感謝いたします。小さなきっかけ、皆様との縁、つながり、これらが少しでも大きくなるようさらなる活動に取り組んでまいります。
今年は、お正月の雰囲気をより感じてもらおうと、町内各所に謹賀新年の旗を立てました。
(令和6年12月31日~令和7年1月7日)
【お獅子様が中村病院広報誌の表紙に登場!】
「新春お獅子様巡行」の様子が、中村病院の広報誌の表紙に飾られました。新春行事として親しまれているお獅子様巡行が、このような形で広く紹介されることとなり、大変喜ばしく思います。広報誌では、お獅子様巡行の華やかな様子が大きく紹介されています。
大分中村病院の広報誌を通じて、多くの方々に舞鶴町青年会の活動や地域の行事の素晴らしさが広まることを願っています。
令和7年1月3日(金)
13:00 舞鶴町公民館 発
13:45 長濵神社 発
13:55 中央消防署付近
14:05 竹内工務店付近
14:20 エイルマンション付近
14:45 舞鶴公園 付近
15:15 舞鶴町三丁目 付近
15:45 舞鶴町公民館 着
【 令和6年の巡行のようす 】